グラフィックデザイナーってどんな仕事?現役デザイナーが徹底解説!

デザイン

こんにちは!グラフィックデザイナーの「のっち」です。

数あるデザイナーの中でも、特に人気の高いのがグラフィックデザイナーです。
電車内や新聞・雑誌の広告、看板などを中心とした印刷・広告物はもちろんですが、商品パッケージやロゴマークなどもデザインします。

クリエイティブで華々しい職業といったイメージが先行しがちですが、その仕事の内容やなり方についてご紹介します。

スポンサーリンク

デザイナーの仕事の種類

ひとえにデザイナーといっても、デザインする対象によって色々な種類があります。
まずはそれぞれの仕事の内容を簡単に説明します。

グラフィックデザイナー
雑誌や新聞の広告やポスター、商品のパッケージなど印刷物のデザインを行うデザイナー。
後ほど詳しく解説します。

DTPデザイナー
デザイナーが携わったポスターや広告を、DTPソフトを使って印刷工程に持っていく仕事です。

webデザイナー
webサイトをデザインする仕事です。webクリエイターとも呼ばれます。

CGデザイナー
コンピュータと専用のソフトを使って、2Dまたは3Dグラフィックスを制作する仕事です。「CGクリエイター」と呼ばれます。

ゲームグラフィックデザイナー
ゲームのキャラクターや背景、小物などゲームで使用されるデザイン全般を制作する仕事です

空間デザイナー
飲食店などの店舗、ショッピングセンターなどの商業施設、個人宅などのせいかつくうかんをデザインする仕事です。

インダストリアルデザイナー
携帯電話や文具、家電製品、事務機器などの工業製品をデザインする仕事です。

今回は私の現職でもあるグラフィックデザイナーとDTPデザイナーについて解説していきます。

スポンサーリンク

グラフィックデザイナーの仕事内容

グラフィックデザイナーの仕事は、広告や商品パッケージ、看板、チラシなど、主に印刷物をデザインすることです。

DTPデザイナーは、そのデザインをより見やすいようにフォントやグラフィックや色彩などを調整して印刷の工程まで仕上げる仕事です。

細かく分けるとこのようになりますが、現状はグラフィックデザイナーがDTPデザイナーの仕事も受け持つことが多いです。つまりはグラフィックデザイナーもDTPの知識が必要とされます。

ディレクターやコピーライターが入る仕事であれば、構成やコピーなどを提供されますが、クライアントから簡単な情報だけを送られ、それを元に自分で全てこなしていくこともあります。今回は1人で進めていくパターンを紹介します。

グラフィックデザイナーの仕事の流れ

1)依頼を受ける

広告代理店やクライアントから依頼を受けて、内容を確認したらまずは打ち合わせです。
デザインの方向性やコンセプト、ターゲットを確認します。大体はコピーなどを準備してもらえますが、コピーも任せられる場合もああります。ここでのコピーとは商品説明とかではなくサブコピー的なものです。

2)デザイン制作と修正

打ち合わせや企画の内容をもとにデザインしていきます。場合によってはイラストレーターやコピーライターと協力しながら仕事を進めていきます。
デザインが終わったら、校正・校閲と言われるチェックを行い、クライアントからの希望に沿って修正していきます。

3)納品

最後に校正・校閲を入れて、入稿データを条件に沿ってクライアントに納品したり、印刷会社に入稿します。
校正とは、元の原稿と照らし合わせて誤りがないか、誤字脱字などのミスがないかをチェックすることです。
校閲とは内容に矛盾がないか、事実関係の誤りや差別的表現、不快表現や不適切表現がないかなど幅広くチェックすることです。
専門の方がいる場合もありますが、デザイナー同士で行う場合やディレクターが行う場合など様々です。

スポンサーリンク

グラフィックデザイナーの必要スキル

グラフィックデザイナーに求められるのは、ソフトを扱う技術はもちろんですが、コミュニケーショ能力やデザイン能力といったスキルも大事になります。

それぞれについて詳しく解説していきます。

ソフトを使う技術

IllustratorやPhotoshop、indesignなどに代表されるデザインソフトは使いこなせるようにしておきましょう。
専門学校やスクール、大学での専攻やゼミなどで学べますが、独学でもある程度学べると思います。
ただ、そのような場で学んだ事が実際現場で役に立つかというとそうとも限りません。現場には現場の技術があり、その部分が大きな差になります。

コミュニケーション能力

デザイナーは良いデザインを作れれば良いわけではありません。
本当に良いものは自分が決めるものではなくクライアントが決めるものということは覚えておきましょう。
クライアントや担当の営業の方との打ち合わせももちろんですが、自分のデザインについて伝えるための発言力が必要になります。
もちろん社内やクライアントへのプレゼンを行うこともありますので、そのデザインのどこがいいのかを伝える能力も必要になります。

デザイン能力

デザイナーには、ユーザーにとって伝わりやすいだけではなく、流行も意識したデザインをしていく能力が求められます。
デザイン能力は個人のセンスだけで決まるものと思われがちですが、色の配置やレイアウトを決めるデザインの理論を学び、流行をチェックするなどつねに情報収集に励むことで能力を伸ばすことができます。
街にたくさんあるポスターやサイネージを意識して見るようにしたり、居酒屋やファミレスのメニューをじっくり観察するのも勉強になりますし、オススメはネット内に溢れるデザインから自分の気に入ったものを1日に3つほどで構いませんから収集して自分なりのデザイン集を作ってみることです。
これらは今からでも始められますよね。
それを継続して積み重ねていくことがデザイン能力につながります。

スケジュール管理能力

デザイナーの仕事もほかの仕事と同じように、複数の案件を同時進行で進めていきます。
10〜15件は当たり前のように案件を持ちます。その中でも最も大事なのが締め切りになります。
日にち単位はもちろんですが、時間制限のある案件もあります。
クライアントへの提出時間もありますし、入稿と言われる印刷会社への納品も期限が決まっています。
それを個人やチームで管理して行かなくてはいけません。無料の管理ツールもたくさんありますので、今後発信していきますね。

スポンサーリンク

グラフィックデザイナーの必要資格

グラフィックデザイナーになるための必要資格はありません。ただ、短期的に関連知識をインプットしたり、技術を身につけたりするのには良い機会かもしれません。
自分にも自信がついてきます。

デザイナーに直接関係する資格は以下のようなものがあります。

・Illustrator(R)クリエイター能力試験

・Photoshop(R)クリエイター能力試験

・色彩検定

・カラーコーディネーター検定

・DTPエキスパート

などがあります。

フリーランスで活動していきたい方や、短期間でデザインの勉強をしたい方は検討してみてもいいかもしれません。

ただし、持っているからといって就職に有利になるかと言われれば、そこはなんとも言えません。
実際、私はデザイナーの人事も担当しておりますが、資格を保持していることが採用の理由にはなりません。
大事なのは基本的な技術とコミュニケーションスキルです。

スポンサーリンク

グラフィックデザイナーになるには?就職先は?

実際は誰でもはじめは未経験で就職し、現場で働きながらスキルを磨いて経験を積んでいきます。
実際の現場では、グラフィックデザインのプロセスをはじめ、入稿作業などとても多くのことを学べます。
どんな方法よりも短期間で経験や実績を重ねられます。

しかし、未経験から仕事を始める場合、まずデザイナー未経験者の採用が可能な企業を探す必要があります。
また、未経験者の採用が可能な企業でも、デザインソフトを使えることを応募の条件とする場合が多いです。
デザインソフトを使えないようならまずは学び、しっかりと身につけておきましょう。

広告代理店

広告代理店は、新聞や雑誌などのメディアに広告を出したいクライアントに対して広告枠を提供して手数料を得る会社です。
以前は広告制作会社に制作を依頼して、ディレクション(企画や制作の指揮をとる)が主な業務でしたが、最近では制作部門を抱える広告代理店が増えているようです。

広告制作会社

広告制作会社は、広告代理店のグループ会社、制作プロダクション、デザイン事務所などがあります。
主に広告代理店やメーカーなどの企業から依頼を受けて企画・制作を行います。周りが職人的なデザイナーが多いため、技術やセンスを磨くことができます。

企業の販促担当や広報・宣伝部

インハウスグラフィックデザイナーとも言います。
自社の商品パッケージやロゴデザインなどを考案します。
商品コンセプトを考えたり、広告制作会社に制作の指示をしたりするのが主な仕事ですが、デザイン以外の業務も担当したり、最悪部署異動もあったりします。
ただデザイン業界の中では最も安定した職場でもあります。

フリーランス

上記の経験や人脈などを生かして、フリーランスとして活動することも可能です。ただし、制作活動以外にも営業活動や人脈づくりなどにも力を入れていく必要があります。
最近では、企業に所属しながら個人で副業として仕事を受けている方も増えてきているようです。クラウドソーシングサイトなどにもデザインの仕事は多く見られますね。

スポンサーリンク

グラフィックデザイナーの年収

グラフィックデザイナーの平均年収は337万円となっています(2018年DODA調べ)。クリエイティブ職種の平均年収が379万円なのをみると、グラフィックデザイナーの年収は若干低いようです。
ただ、所属する会社の規模や働き方によって大きな差が見られますので、年収をアップさせるには規模の大きな企業にステップアップする必要もあるかもしれません。

一方、フリーランスとして活動するグラフィックデザイナーの年収は400万円前後と大きく変わりませんが、諸経費や年金、健康保険も全額自己負担となりますので、雄ねじくらいの年収でも会社員と比べると手取りは少なくなってしまいますので注意が必要ですね。

スポンサーリンク

グラフィックデザイナーになるためのルート

グラフィックデザイナーは専門職と言えるかもしれませんが、特に資格も必要がなく、言い換えればなろうと思えば誰でもなれます。
ただそこにはスキルが求められるので簡単ではありませんが、他の仕事より明確にそのルートが決まっていますのでご紹介します。

デザインの専門学校や大学の専攻でデザインを学ぶ

進学を決める際にグラフィックデザイナーになることが決まっているのであれば、最もスマートなルートになります。企業も新卒を採用することはプラスになりますし、実際に現場はデザイナー不足になっています。

スクールに通う

転職を考えている方や、フリーランスで活動していこうと考える方はこちらになると思います。
技術も学べて企業への斡旋やフリーランスとしての仕事の受け方まで教えてくれるところもあるようです。
夕方からの授業やwebでの講義もありますのである程度は時間の融通も効きます。

派遣会社に登録する

グラフィックデザイナーになる最短ルートは、デザイナー専門の派遣会社に登録することです。
初めは派遣社員ですが、3〜6ヶ月後には派遣先の企業に就職できる紹介派遣が多いです。
ただし、企業が求めるのは即戦力ですので、それなりの技術がないといけません。
さらに必ずといっても良いほどポートフォリオの提出も求められます。経験者が多いルートにはなりますが、未経験の方ももちろんいらっしゃいます。
学生時代に学んでいた方や、趣味でデザインをやられていた方が多いようです。

スポンサーリンク

まとめ

グラフィックデザイナーの仕事は、企業に所属しても、フリーランスとしても、実績を詰めば評価わ高められる大変やりがいのある仕事と言えます。

地域のイベントやショッピングモールのセールなどであなたのデザインが採用された時のことを思い浮かべてみましょう。
チラシやポスティングであなたのデザインが数十万件に配られるこも当然あります。
実際にあなたが目にしているものはグラフィックデザイナーの作品です。ただそのためには確かなスキルが欠かせません。

また、昨今グラフィックデザインの世界では紙媒体だけではなくwebグラフィックのスキルも求められています。
仕事の幅を広げるためにもwebに関する知識やデザインスキルも身に付けていくと良いかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました